入試インフォメーション / ベストトピックス / どんな高校??紹介します!第6弾

2025年10月01日

どんな高校??紹介します!第6弾

国分寺高校

【授業・指導】
国分寺高校では、進学重視型の単位制普通科で、多数の教員が配置されている利点を生かし、主要3教科の多くで習熟度別授業を実施している。また、文理融合型のスーパーサイエンスハイスクールとして教科横断型の学習や探究活動などを通して総合知の育成をめざしている。1年は芸術、2年は地歴・理科が教科内選択となる以外は全員共通履修。3年の必修は数科目で、選択科目が中心となっている。受験向けの演習科目をはじめ多彩な科目が設けられ,志望校の入試に合わせて週14~20時間分を選択し,実戦力を養う。長期休業中の講座なども充実している。

【進路】
4年生大学79.2% 進路準備ほか20.8%

【行事】
最大のイベントは9月の木もれ陽祭で,合唱祭・文化祭・中夜祭・体育祭をわずか1週間の間に連続して実施。5月ごろから準備を始める大がかりなもので、合唱祭のフィナーレの大合唱、文化祭の3年クラス演劇、体育祭の応援合戦は感動ものとのこと。
ほかに芸術鑑賞教室,校外学習,球技大会などがあり、2年修学旅行は3月に沖縄や南九州などを訪れている。また、オーストラリアの高校と交流事業を行い、春休みに約10日間の語学研修を実施(希望者約20名)。

【部活動】
運動系ではインターハイ出場の陸上競技部を中心に、硬式野球部、ダンス部、女子バスケット部、女子ハンドボール部などが奮闘中。文化系では活動成果がNHKで紹介された生物部のほか、吹奏楽部、美術部,コーラス部、クイズ研究同好会などの活躍が目立つ。

【入試ガイド】
前年の全都平均以下の倍率の影響からか,推薦・一般とも受検者数が増加した。 大学実績は好調で、立川高などからの流入も考えられるので,来春も要注意。併願校の確保を。

【アクセス】
JR中央線「国立駅」・西武国分寺線「鷹の台駅」「恋ヶ窪駅」より徒歩25分、または「国立駅」よりバス10分、「恋ヶ窪駅」よりバス15分

【在校生からの一言】
木もれ陽祭と呼ばれる合唱祭、文化祭、中夜祭(夜に学校で行う行事)、体育祭の4つが1週間に詰め込まれたお祭りがとにかく楽しいです!!そのお祭りの準備もみんなで全力で協力して絆を深められる最高の時間です!!

国分寺高校の受験対策はコチラから!

調布南高校

【授業・指導】
年17回、土曜授業を実施するほか、数学・英語で習熟度別や少人数制授業を行うなど、「わかる」を「できる」に引き上げる学習指導に努めているのが特徴。また、新入生勉強合宿で学習のあり方を指導し、予習・復習の励行や小テストなどを通して学習習慣の確立を促している。1年はほぼ共通履修で、主要5教科をバランスよく学ぶ。2年は必修選択(地歴か化学)により、ゆるやかに文系・理系に分かれる。3年は論理国語・英コミュなど数科目が共通必修で、週8時間分の必修選択と多彩な自由選択が用意されるので、志望校の入試に合わせた効率のよい学習ができる。長期休業中の講習や実力テストなど進学対策も充実している。

【進路】
4年生大学85.4% 短大・専門学校5.6% その他9.0%

【行事】
マラソン大会や若松祭(体育部門と文化部門がある)は生徒が企画・運営する。6月の体育部門は3団体対抗戦で、団体別の応援演舞や多彩な種目に覇を競う。9月の文化部門はクラスや有志の縁日、演劇:映画制作と楽しい出し物が満載。ほかにも新入生勉強合宿、芸術鑑賞会などがあり、2年修学旅行は関西方面へ。

【部活動】
25以上の部・同好会があり、兼部者も多い。運動系では公立高大会優勝の男子ハンドボール部、都大会入賞の陸上競技部のほか、硬式野球部、サッカー部,ダンス部、珍しいユニバーサルホッケー部などが活発。文化系はファッション部、イラスト・アート部、演劇部など多彩で、茶道部は都代表に選出。

【入試ガイド】
推薦の倍率は今春も全都平均を下回った。一般の受検者数は前年並みに落ち着き、今春も厳しい入試となった。 来春は狛江・神代高などからの流入に注意。併願校の確保を。

【アクセス】
京王相模原線「京王多摩川駅」より徒歩3分または、京王線「調布駅」より徒歩12分

【在校生からの一言】
入学して1週間で勉強合宿に行きます。そこでは高校生の勉強の仕方や授業の雰囲気がわかるだけでなく、1日90分を目標に勉強する習慣もつきやすくなります。またこの合宿のおかげですぐにクラスメイトと仲良くなれました。若松祭では、企画・準備・運営すべてを先生の力を借りず生徒主体で行います。そのため準備期間が特に忙しくなりますが、その分とてもやりがいを感じます!!

調布南高校の受験対策はコチラから!

国分寺高校、調布南高校についてさらに詳しくお知りになりたい方は,教室スタッフまでお問い合わせください。最新版「2024年高校調査アンケート」など,他では知り得ない貴重な情報ソースもありますよ!

「ベストトピックス」過去の記事

どんな高校??紹介します!第6弾 - 2025年10月1日

~受けた後のテストや模試を上手に活用しよう~ - 2025年9月1日

~令和7年度都立高校入試の平均点を振り返る~ - 2025年8月1日

【最新版】夏以降の学校説明・見学会の予定 - 2025年7月1日

「夏期講習」を上手に使おう! - 2025年6月1日

定期テストの勉強方法 - 2025年5月1日

新学年を迎えるみなさんへ - 2025年4月1日

高校1年生~大学入試までの道筋 - 2025年3月1日

春休みの活用法(成長することを楽しもう!) - 2025年2月1日

どんな高校??紹介します!第5弾! - 2025年1月1日

2024年を振り返ろう! 時事問題・重大ニュース - 2024年12月1日

「冬期講習」の活用アドバイス - 2024年11月1日

~ 都立高校推薦入試に向けて ~ - 2024年10月1日

~受けた後のテストや模試を上手に活用しよう~ - 2024年9月1日

どんな高校??紹介します!第4弾! - 2024年8月1日

【最新版】夏以降の学校説明・見学会の予定 - 2024年7月15日

「夏期講習」を上手に使おう! - 2024年6月15日

定期テストの勉強方法 - 2024年5月13日

高校1年生~大学入試までの道筋 - 2024年4月15日

新学年を迎えるみなさんへ - 2024年3月15日

春休みの活用法(成長することを楽しもう!) - 2024年2月16日

どんな高校??紹介します! - 2024年1月15日

どんな高校??紹介します! - 2023年12月16日

「冬期講習」の活用アドバイス - 2023年11月17日

~ 都立高校推薦入試に向けて ~ - 2023年11月8日

~受けた後のテストや模擬を上手に活用しよう~ - 2023年11月8日

『令和5年度都立高校入試の平均点を振り返る』 - 2023年9月5日

【最新版】夏以降の学校説明・見学会の予定 - 2023年7月18日

ベストの広場2023年8月号

ベストの広場2023年 7月号

ベストの広場2023年6月号

ベストの広場2023年5月号

ベストの広場2023年4月号

ベストの広場2023年3月号

ベストの広場2023年2月号

ベストの広場2023年1月号