学習塾ブログ / 入試インフォメーション2016年4月号

2016年03月16日

入試インフォメーション2016年4月号

【中学部】平成28年度 都立高校一般入試結果

 

3月2日に都立高校一般入試の合格発表が行われました。全日制の受験者数45,413人に対し、

合格者数32,026人で実質倍率は1.42倍、合格率は70.5%という大変厳しい競争率と合格率でした。
学科ごとの合格率を見ると、普通科男子68.7%、女子67.7%、専門学科81.6%、総合学科75.7%と、昨年に続き普通科の志望者には特に厳しい入試でした。表1は学科ごとの実質倍率の一覧です。

(カッコ内は平成27年度入試)

表1 平成28年度都立高校一般入試 実質倍率

普通科合計 男子1.45倍(1.45倍)
女子1.48倍(1.44倍)
専門学科合計 1.23倍(1.22倍)
総合学科合計 1.32倍(1.38倍)
全日制合計 1.42倍(1.41倍)

主な高校の合格状況(実質倍率〔受験者÷合格者〕)は以下の通りです。ご参照ください。

男子 女子
日比谷 1.62倍 1.69倍
国立 1.60倍 1.68倍
立川 1.38倍 1.47倍
武蔵野北 1.25倍 1.52倍
小金井北 1.08倍 1.31倍
清瀬 1.11倍 1.16倍
石神井 1.51倍 1.53倍
小平 1.66倍 1.61倍
東村山 2.02倍 2.24倍
小平西 1.60倍 1.36倍
田無 1.46倍 1.60倍
府中 1.53倍 1.64倍
東大和  1.22倍 1.17倍
国分寺 1.59倍
上水 1.47倍
小平(外国語) 1.84倍
東久留米総合 1.25倍
国際 2.31倍

※単位制普通科やコース制の高校では男女別の募集をしていません。

 

【高校部】今から行う!主要教科弱点補強講座

 

大学入試も終わり、高校1・2年のみなさんは進級する時期になりましたね。特に2年生の皆さんは受験生になり、それぞれの夢に向かって本格的な受験勉強を進めなければなりません。したがって、今年一年のスケジュールについて計画を立てましょう。受験に対しての準備は遅いということはあっても早いということはありません。そこで今回は、計画的に学習を進める必要がある文系教科、英語・国語の弱点攻略法をご紹介しますので、今後受験に備えての勉強計画を立てる材料としてお役立てください。

【英語の弱点攻略】
まずはセンター試験レベル(標準レベル)の単語・熟語の完成、および、必須事項がまとめられた薄めの英文法参考書をよく読み、すべての例文を暗記暗唱することに注力しましょう。総合学習が必要な英語は、成績が伸び始めるまでに一定の時間を要します。言い換えれば、語彙力・文法力・読解力のバランスのとれた学習を継続すれば、英語は必ずできるようになります。まずは、語彙力・文法力の強化を心がけましょう。単語は例文中から2~5語程度のセット(lineならwith white lines:白線で)を抜き出して覚えると覚えやすいです。また、文法は必須事項のみが書かれた薄めの参考書に取り組み、例文を暗唱できるまでくり返しましょう。語彙力・文法力がついてきたら、300語程度の基礎レベルの長文に取り組みます。最初は時間を気にせず、正確にていねいに読むよう心がけましょう。場所や時代の移り変わりや、代名詞が何を指しているのかなどに注目し、全体の流れや大意をつかむ訓練を取り入れましょう。

【国語の弱点攻略】
国語という教科に対しては、そもそも勉強法がわからない、という受験生が多いです。有効なのが、勉強法がシンプルで成果の上がりやすい漢文から着手すること。漢文は覚えるべき知識量が少なく、入試では基本をしっかり押さえれば解ける問題が出題されます。古文と漢文は、覚えれば得点が上がる“伸ばしやすい分野”なのです。具体的な方法としては、分野ごとに参考書や単語集は1冊に絞り、それを20回ほど徹底的にくり返しましょう。土台づくりの時期は、問題集ではなく参考書を使い、あれもこれもと手を出さないことが重要です。20回というと膨大な時間がかかりそうですが、2回目以降は覚えていない部分を中心に取り組み、効率化を図って学習しましょう。

 

【小学部】アクセスしやすいオススメ博物館ご紹介
今回はベスト生みなさんのお家の近くにあるオススメの博物館をご紹介します。そこには、みなさんにとって新たな発見がきっとたくさんあるはずです。春休みに出かけてみよう!

【多摩六都科学館】アクセス:花小金井駅から徒歩18分(他にもバス便あり)
5つの展示室(チャレンジの部屋、からだの部屋、しくみの部屋、自然の部屋、地球の部屋)、世界最大級の大きさを誇る直径27.5メートルの傾斜型ドーム(プラネタリウムと大型映像)、科学学習室及び屋外展示物からなる、参加体験型の科学館です。プラネタリウムは、平成24年7月「最も先進的なプラネタリウム」として世界一に認定されました。

 

【自然科学研究機構 国立天文台】アクセス:武蔵境・三鷹・調布の各駅よりバス便あり
施設の一部は、研究活動に支障のない範囲で公開されています。最新の観測装置に加え、歴史的観測機器も見ることができます。過去から現在に繋がる天文観測の歴史を感じることができるでしょう。ドームシアターでは、直径10メートルのドームスクリーンに広がる迫力の全天周立体映像を体験できます。地球から宇宙までの莫大なスケールの空間と時間の自由に移動しながら、最新の観測データや理論研究に基づいて再現された宇宙の構造とその進化を映す迫力ある立体ムービーコンテンツはオススメです。

 

【牧野記念公園】アクセス:大泉学園駅から徒歩5分
牧野記念公園は、国の登録文化財です。世界的に著名な植物学者である牧野富太郎の自宅跡地を整備して1958年から公開されています。記念館内には300種類以上の植物があり、その中には学問的にも貴重な珍しいものも多くあります。また、博士ゆかりの品々を展示する展示室もあり、講習会や植物画などの企画展が行われます。2015年夏の「食虫植物展」では牧野博士が命名した食虫植物に関する展示などが好評を博しました。自由研究などにもオススメです。春の季節は穏やかな庭園にたくさんの桜が咲きます。